地方自治から英会話スクール経営を学ぶ~小さいから輝く町:福島県矢祭町の魅力☆
これは、三鷹駅ビルに新しくできた、Queens Isetanのお弁当ですよ♪
ヘルシーでイイカンジ♪味もよいし、たったの550円。
今日来校されたHさんの影響もあって、明日から本格的にデトックスをする意気込みのアタクシです。詳しくはまた、明日からお知らせ☆
Hさんは、PTLのすぐそばで、リンパマッサージ店を経営されているので、昔っから疑問だったリンパのことを色々教えていただきました☆
Hさんは、面白い方で、かなりお話が盛り上がりました♪
サバっとしている一方、また、かわいらしくもあり・・
ものすごく面白そうなミュージシャンの息子さんもいらっしゃるようで、PTLのイベントには顔出してもらいましょう!!
さて、今日は、タイトルにもあるように、福島県矢祭町のことを話そうと思う。
今日朝サンデープロジェクトで特集していたのだが、アタクシは涙流して何度も泣きましたよ・・
http://www7.ocn.ne.jp/~sophia/motoyoshi_gappei01.htm
大きな権力にも飲み込まれず自分の意志を貫く・・
それは、意地をはっているのでもなく、結果「愛」が目的になってる・・
そして、当然、お金が足りない・・
普通してもらえる援助をしてもらえなくなる・・
普通の考えなら、「やめとけばいいのに」
というようなことだ・・
でも、結局「愛」を信じてる・・
で、結局「愛」が勝った・・
もったいない図書館というのを、まったくほぼ予算なしで立ち上げた・・
職員はほとんど町民のボランティア・・
本は、すべて全国からのまごころのこもった寄付・・
目的は、図書館が欲しいという町民の思いを実現するという、つまり愛だ・・
人間的な考えではありえないことが、「愛」によって実現する・・
キリスト教の考えと通づるものがある・・
ただ、クリスチャンとして反省させられたことは・・
下手にクリスチャン然としている人より、ノン・クリスチャンの方から「愛」を感じることがある・・
町長が任期が終わって退職しようとした時、町民が、お願いだから続けてくれと、たのんだ・・
それでも、町長は、町のことをがんばりすぎて家庭を顧みなかった、奥さんのために町長をやめたいと、がんとして、辞めるという意志をつらぬこうとした・・
けれども、町民は奥さんにも頼み込み、結局町長はまた続けることにした・・
その時町長は涙を流して泣いていた・・
大きな自治体から馬鹿にされ、コケにされ、でも、全面寄付とボランテイアに頼った「もったいない図書館」の構想も、結局思いのほか大成功に終わり、おもったよりも、日本中の見知らぬ人達の温かさに触れる結果になった・・
その時の町長のコメント「ほんとうに望めば、事はなされるんだな、ってことを知りました」
クリスチャン的にいうと、「愛をもって正しいことをしていれば、かならず神が味方して、不可能が可能になる」てのとなんか、同じ・・
予想以上に本の寄付が集まり、分類や整理の作業が追いつかず、もう寄付を断ろうかどうかを、町の職員と町民が話し合っていたとき、色々な意見が出たけれど、結局ある職員の一言「矢祭町のために、本を贈ってあげようというキモチを、もういらないからって断るなんてできない」・・
それで、この人達は断わらずに、ずっと本の寄付を感謝の言葉をもって受けいれ続けた・・
もったいない図書館の責任者だった才色兼備の女性職員のコメント
「町民が積極的に事を成し遂げている。町民主導っていうのはこういうことなのか、と思った」
経験から来る思いコメントだった・・
この人達は、なかなか経験できないことを体験した・・
役場は、人々になにかやってあげるというものではなく、人々がやりたいことをみんなでやっていく時にサポートするものであり、すべては人々のためであり、そして、事が達成された時に、心に残るのは、達成感と、それぞれ自分なりに学んだ感動や愛・・
PTL英会話はもちろん、経済活動をするのが目的なんだけど、それだけじゃつまらない・・人間なんのために生きているのか・・
ただ、金もうけて、それで、欲望満たして、それって幸せか?
経済活動をしながら、もちろん、生活はそこそこ裕福になりたいけれど、それだけじゃない、人と人とのかかわりを通して、資本経済競争をもサバイバルしながら、生きること、人間のこと、色々学び、感動し、心を豊かにし、「愛」をふくらましていきたい・・
まず、アタクシが思ったこと・・
もっと、謙虚にならなくっちゃ・・
アタクシが何をしたい、何を伝えたい、じゃない・・
生徒さんが、いったい何をしたいんだろう、何を伝えたいんだろう、何を求めてるんだろう、そういうことに、まず目を留められる大人な心、町長みたいに・・
みんなのおかげでこの学校があるんだってこと・・
「PTL]っていう生き物が愛で温まってること・・
人生って学ぶことが多いな・・
学んでも学んでもまだ、学ぶことがある・・
これからも、生徒さん達、先生達、そして、地域の方々、
英会話を学ぶことを通して、色々教えてください♪
« 土曜1:30今ちゃん主催カラオケ大会は来週土曜日♪ | トップページ | mmmmm買ってしまった・・ミルフィーユクレープとベイクドチーズケーキ・・・ »
「生きるということ」カテゴリの記事
- 遭難レポートその12:遭難その後☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.17)
- 遭難レポートその12:ガードレールの向こうには・・☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.15)
- 遭難レポートその11:コンクリートの向こう・・☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.13)
- 遭難レポートその10:日の出・・☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.10)
- 遭難レポートその9:KING君が不登校になったこと☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 土曜1:30今ちゃん主催カラオケ大会は来週土曜日♪ | トップページ | mmmmm買ってしまった・・ミルフィーユクレープとベイクドチーズケーキ・・・ »
コメント