
800円以上のユンケルが良いと聞き、さっそく今日飲んでみました
なんか良い気がしましたよ
いまだに目がさえてるし(笑)
さて、みんな、今日のTOEICはどうだった??
あの問題は?とかこの問題は?とか、みんなでコメントし合わない??
テストが終わった後は、色々覚えてたんだけど、時間がたつにつれ、どんどん忘れていいってしまっている・・
なわけで、早めにここに書いときます
えっと、まずリスニング
ま、いつもどおりなような・・
Part1でちょっと不安なのが、あの、男の人が歩道橋のところで止まってるってのを選んだんだけどアレでよかんたんだろうか・・
Part2は、思うに遠い話の流れの問題が多かったよね・・
なんていうか、実はもう忘れちゃったんだけど、たとえば、どこにあるんですか?って聞かれて、あそことか、こことかそんな答えじゃなくって「地図をみたら」みたいな答えにつながってるような問題・・なんか、今回このテのが物凄く多かったよね
でも、それも無事クリアできたような気する
ユンケルのおかげで集中力ももったし
けっこう、これは激しいなって思ったのは、あのなんとかさんが北京に行く話しで、その日の「午後」なにをするみたいな質問だけど、ペキンに着くのはなんか朝かなんかで、午後にはなんか、なんだっけ?あの食事するんだっけ?あっぁれはねえ、そうとうよく聞いてないとうっかり「北京に着く」にマークしちゃうよねぇ・・
あれは、いつものTOEICと違ってちょっと、まわりくどくして難しくしてたなってカンジ?
でも、このまわりくどさは、リーディングにもあった、ってか、今回、ものすごく多かったんじゃん?
だから、難しい単語とか、難しい文章構造とか、そんなんで難しくなんてんじゃなくって・・
たとえば、あの、本のレビューなんてサ、絵とか図とかが載ってるのはナン章ありましたか?って最初の文にはいくらさがしても答えはないの。あるのは、「すべての章」ってこと。おまけに、その本何ページあるか、書いてないの。これ、ムキになって読み探してたら、時間消耗するよね・・
やっぱこういうときに「慣れ」って大事♪
だってサ「あ、こりゃ、下の手紙に書いてあんだろうな」って想像つくからね・・
そしたら案の定、下の手紙に10章って書いてあるじゃあないか・・
それとか、同僚と共同執筆してるのがprevious本だってあるけど、問題にんか、first本って選択肢があって、うっかり選びそうになるんだけど、下の手紙にfirst本の題名が書いてあって・・とかいうカンジ・・
あれは、英文自体は、決して難しくないんだけど、ちゃんと内容しっかり把握できてないと、混乱するよね・・時間も限られてみんなあせってることだし・・
とはいうものの、ありえないほど簡単な質問があって、あんまり簡単なんで、ひょっとして、ウラを読まないといけない??みたいなことまで考えてしまいそうなのもあって・・
たとえば、そのなんか会議の場所を借りるやつで、下の表で、「ホテルに近いか(だっけ?)」みたいなの、表見るだけで丸わかりなんだけど・・あれ、素直に回答してよかったのかね・・
あと、中村澄子様様な問題もたくさん出てましたよね
agreeableとかね、locateを「見つける」の意味でつかってたヤツとかね(あれは、ひっかかった人多いと思うよ)なんか、今となっちゃ忘れたけど、中村澄子シリーズを読んでなかったら答えられなかったのは多かったし、なんか、出会うとにんまり笑ってしまうよ・・
なので、中村澄子さんを、TOEIC界の細木数子と呼んだら、喜んでもらえるのか、それとも怒られちゃうのかどっちでしょう・・
Morite2さんのブログでは、もうすでに速報初めてます・・早いねぇ~
7時からは、990点満点保持者達がラジオで速報するそうです
丁度その時間聞けなくて・・
後で聞きます
今回ね、ひょっとするとひょっとするよ・・
満点とれたかもしれない・・
となれば、TOEICクラス値上がりしちゃうから、PTLに興味もってる人は今のうちに入会しちゃいましょう(笑)
今入会している人はずっと月謝5700円のまんまよ
最近のコメント