富士登山レポートその3:ウィットロック慶子高山病になる?☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL
ところで、7月のTOEIC満点でした☆万歳♪
★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第3話:ウィットロック慶子高山病になる?
さて、高山病が怖いので、一足一足、激しい深呼吸で歩き続ける。
不安なので、ガイドさんの真後ろにピッタリくっついていようと思ってたんだけど、
私以上にピッタリくっつきたいAさんとBさんが・・
なので、私はいつもそのお二人の後ろに。だんだん登りがきつくなってくると、
とにかくBさんの足元だけを追いながら、一足一足前に出す。
Bさんは、お子さんも大きいみたいで、
なんだか、真面目な人みたいだから、
ガイドさんの歩く足取りを、そのままコピーして歩きつづけてる。
ガイドさんは、「なるべくムダな力を使わないような歩き方をして、
足をつく場所も考えていくから、そのまま同じ歩きかたしてね」と言っていた。
Bさんは、そっくりそのまま真面目に歩いてるから、私も、もうなにも考えずに、せっせと、Bさんの足元をそのままコピーして歩き続けた。
一歩一歩思いっきりの深呼吸で・・
「気圧が弱くなると、空気が少なくなるのよ。思いっきり深呼吸して。そうしたら、肺が大きくなるから。そしたら、たくさん空気を吸えるから。酸素不足にならないから」
ふと見ると、はじっこで、体をクの字に曲げて吐いている女の人がいた。
「あ~やっぱり私心配してたのよ。だって、あのグループ最初っから、スピードあげすぎなのよ。。こんなことになるんじゃないかって思ったわよ。私達はゆっくりいきますよ!大きく深呼吸をして!」
さすが、ガイドさん!おばあさんでもやっぱりすごいや!
「気持ち悪くなってる人いる?気持ち悪くなったら、すぐ言ってね!」
私はまだ気持ち悪くはないんだが、
少々息苦しい気がする・・
まだ6合目だ。これからまだまだ上まで上がる。
上まで頑張れるように、
今から深呼吸をたくさんしなくっちゃ!
でも、少し息苦しいんだ・・
ただ、確かに、思いっきりたくさん息を吸い込んで、大きく深呼吸すると、
楽になる。でも、一回深呼吸しても、またすぐ息苦しくなるから、
また大きく深呼吸する。その繰り返し。だから、毎回毎回深呼吸。
しかも、ただの深呼吸じゃない。思いっきり大きいやつ。
だから、聞こえてくる音も、ただのスーハーではなく、
プシューッ、フーっていう、なんだろ、よくテレビで見る、
ダイビング番組の、酸素ボンベの音っていうか・・
ちょっとした小型機械のような気音を発しながら、
私はとにかくBさんの後をついて行った。
だんだん、、吸わないといけない空気の量が増えてきた。
そして、なななんと、息をあんまり吸うと、肋骨のあたりが、
ピリピリと痛み始めた!!
普通に呼吸してれば、大丈夫なんだが、
小型機械なみに大きく吸うと、ピリピリ痛む。
でも、このくらい吸わないと、息苦しい。
いや~ついにキタかなぁ~
胸と腹の部分を広げてマッサージをしながら、それでも大きく深呼吸をしながら歩いた。
ピリピリ痛むのは、そうだな、たとえば、
ティッシュをクチャクチャにしたところに、
のりを注いて、次の日に、ノリが乾いて、
ティッシュがバリバリに固まって、それで、そのティッシュを破れないように、
そっと開く時のピリピリしたカンジ・・
そう・・きっと、これは、何十年も全然運動してなかったから、
使わないで、機能しなくなって、かたくなって、毛細血管も血液が廻らなくなったような、
そんな肺の部分が、今ピリピリ、もとに戻ろうとしてるんじゃないかな。。
なんだか、そんなカンジがした・・
もしこれが治れば、私の心肺機能は向上し、
下界では絶対不可能なような、トレーニングができたってことになるんじゃないか?
これから、マラソンしてる時の、心肺トラブルは解決しちゃうんじゃないか?
勝手にそんな前向きなことを想像しながら、ピリピリする肺に、ちょっと粗治療の気分で、空気をマックスで入れていく。
肺のピリピリはなかなかなくならない。。
もう、そろそろ、おばあさんガイドの福井さんに、肺の痛みのことを話さないといけないかなあと思った矢先!!
あっ!
消えた!
痛みが消えた!
しかも、空気がバンバン吸える!!
苦しくない!!
きっと私の肺は高機能になったんだ!!
万歳!!
★★★★★
さて、次は、ついに7合目の激しい岩場の崖に!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 富士登山レポートその2:富士山のトイレって汚いの?☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL | トップページ | 富士登山レポートその3:7合目の70度の斜面の岩場を両手を使いよじ登る!☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL »
「富士登山日記」カテゴリの記事
- 第三話 富士急ハイランドリゾートホテルのランチバイキング★990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.31)
- 富士登山レポート:嵐と突風の富士登山:第2話:富士山駅&ふじやまたいやき☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.25)
- 富士登山レポート:嵐と突風の富士登山:第一話:富士フリー切符☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.24)
- 遭難レポートその12:遭難その後☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.17)
- 遭難レポートその12:ガードレールの向こうには・・☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL(2013.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
« 富士登山レポートその2:富士山のトイレって汚いの?☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL | トップページ | 富士登山レポートその3:7合目の70度の斜面の岩場を両手を使いよじ登る!☆990満点講師ウィットロック慶子のTOEICスクールPTL »
コメント